指原莉乃「卵子凍結」に称賛の声も…最大12%の出産確率、1回30万円以上する費用の現実的な問題

公開日: 更新日:

■日本生殖医学会や日本産科婦人科学会の見解

 日本産科婦人科学会は公式ホームページの「ノンメディカルな卵子凍結をお考えの方へ」の中で、「採卵した全ての卵子が胚移植に使用出来るわけではありません。採卵しても卵子が凍結に適さず変性したり融解する際に破損したりしてしまう可能性があるからです。凍結未受精卵子を用いた胚移植で子宮内に着床する確率は17~41%。さらにそこから流産や死産などの原因によって、卵子1個あたりの出産に至る確率は4.5~12%です」としており、出産できる確率は決して高くないと言える。

 また、卵子凍結することで妊娠を先送りにすることにも懸念を示している。年齢を重ねると母体のリスクも上がるため、母子ともに危険な状態に陥ることを危惧しているのだ。

 また、日本生殖医学会も、未受精卵子および卵巣組織の凍結・保存に関する指針の中で、「凍結・保存の対象者は成人した女性で、未受精卵子等の採取時の年齢は、36歳未満が望ましい」と推奨している。

 費用面も不妊治療と違い、自由診療のため、10個程度の卵子を採卵するにあたり1回約30万~50万の費用がかかる。卵子の凍結期間は3年程度が一般的だから、場合によっては、採卵→凍結を繰り返すと、そのたびに費用がかかる可能性もある。

 指原の言動で「卵子凍結」が広く知られたのは良いことではあるが、卵子凍結を“将来のお守り”として楽観視することは早計だろう。

(ジャーナリスト・中西美穂)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」