100人規模の会社なら5人が患者 「大人のADHD」の症状とは

公開日: 更新日:

「大人のADHD」が少しずつ知られてきているが、それでもまだまだ浸透していない。国内でも珍しい専門外来を担当する昭和大付属烏山病院・岩波明院長に聞いた。

 ADHD(注意欠陥多動性障害)は発達障害の一種で、「注意の障害(不注意)」と「多動傾向」を主な症状とする。

 その具体的な症状として、不注意では「集中できない」「ケアレスミスが多い」「物の紛失、忘れ物が多い」「片付けが苦手」「約束を守れない」。多動傾向では「落ち着きがない」「一方的に話す」「激高したり、イライラしやすい」「衝動買いをよくする。金銭の計算が苦手」などがある。

 長く「子供の病気」と認識されてきたADHDだが、最近は「大人の病気」でもあり、むしろ子供の場合よりも深刻であることが分かってきた。

「ADHDは突然、発症するのではなく、子供の頃から症状が見られます。ただ、周囲のサポートなどでなんとか不適応を起こさずやってこられる人もいる。しかし、成人以降に社会との不適応が際立つようになるのです」

 患者数は成人の3~5%で、うつ病と同等かそれ以上。100人規模の会社なら3~5人はいる計算なので、想像以上に身近な病気だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”