西山麗さんは大動脈弁狭窄・閉鎖不全症 14歳で最初の手術

公開日: 更新日:

 以前、北京五輪で獲得した金メダルを持参して、病気の子供たちに見せに行ったら、すごく喜んでくれたんです。病気を抱えた子供、とくに私と同じ病気の子供たちに希望を与えたい――。それは、この病気を持っている私にしかできないことだと思っています。

 実は今年の春、2度目の手術をしました。1度目のときより精神的にも肉体的にもつらくて、つい最近まで落ち込んでいたんです。人生で一番悩んだと言っても過言ではありません。

 最初の手術は中学2年生、14歳の時です。5歳で大動脈弁狭窄・閉鎖不全症と診断されてから、いつかはしなければならないといわれていた手術です。この病気は、心臓と大動脈の間にある弁の働きが不十分になる病気で、血液が詰まったり逆流してしまいます。私は苦しくなった経験はないですが、一般的には息苦しさや疲れやすさが主な症状で、突然死の可能性もあるといわれています。

 医師には「激しいスポーツは勧められない」と言われながら、小学生のときはバスケットボールに夢中でした。練習量はチームメートの半分ぐらいに自分でセーブして、特に問題はなかったのですが、中学生になるとき、父から勧められたのがソフトボールでした。攻守があって休める時間があるとの理由からです。初めはあまり乗り気じゃなかったのですが、やり始めたら面白くて(笑い)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    上智大は合格者の最大40%も…2021年から急増した「補欠合格」の現状

  2. 2

    慶応幼稚舎の願書備考欄に「親族が出身者」と書くメリットは? 縁故入学が横行していた過去の例

  3. 3

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  4. 4

    赤西仁と田口淳之介が始動…解散した「KAT-TUN」元メンバーたちのその後

  5. 5

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  1. 6

    人間の脳内のマイクロプラスチック量は「使い捨てスプーン」サイズ…8年前より1.5倍に増えていた

  2. 7

    「ニュース7」畠山衣美アナに既婚者"略奪不倫"報道…NHKはなぜ不倫スキャンダルが多いのか

  3. 8

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  4. 9

    トランプ大統領が大慌て…米国債の「金利急上昇」は何が大問題だったのか?

  5. 10

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”