オルソケラトロジー 睡眠中の装着で裸眼視力が1.0以上に

公開日: 更新日:

福本光樹副院長 南青山アイクリニック東京(東京・港区)

 寝ている間に特殊なコンタクトレンズを装着し、日中はレンズを外して裸眼で過ごせる近視矯正法「オルソケラトロジー(以下、オルソ)」。日本では2009年に認可され原則20歳以上に制限されていたが、昨年12月から子供にも解禁された。

 なぜ、レンズを使わず日中の近視が矯正できるのか。

 治験前から臨床研究に関わり、2000例以上の処方実績をもつ福本光樹副院長が言う。

「近視は角膜や水晶体の屈折力が強すぎたり、眼軸長(眼の長さ)が長いために、光が網膜より手前で焦点を結んでしまう状態です。メガネやコンタクトレンズは、レンズによって光の進路を変えて焦点を網膜に合わせます。オルソは角膜表層の形を変えることで屈折率を変えます。睡眠中に特殊なハードコンタクトレンズを装着することで、角膜のカーブの形を一時的に平坦化させて矯正するのです」

 朝起きてレンズを外した後もクセが付くので、一定時間(日中)は角膜の形が保たれているという仕組みだ。

 そのため基本的には毎晩、睡眠中に最低6時間以上装着する。装着をやめれば、角膜の形は数日で元の状態に戻る。近視が軽度なら、2~3日に1回の装着でいい場合もあるという。

 近視の程度は、屈折度の単位である「ジオプトリー(D)」で表す。軽度は「マイナス3D以下」、中等度は「マイナス3D~マイナス6D」、強度近視は「マイナス6D以上」と分類されている。

「オルソの適応は、角膜が透明で手術の既往がないこと。近視の程度は中等度までですが、推奨されているのは『マイナス4D』くらいまでです。乱視があっても軽度なら問題なく矯正できます。早い人なら翌日から効果が持続し始め、平均1週間前後で裸眼視力1・0~1・5が一日中持続するようになります」

 当然ながら遠視は適応外で、老視があれば他の矯正法と同じで老眼鏡が必要になる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑