梅雨晴れは要注意? 夏に多い虫垂炎を甘く見てはいけない
夏は冬に比べて虫垂炎が多いという。昨年の日本臨床外科学会誌に岩手県立病院消化器外科と同小児外科が合同で「急性虫垂炎の季節性変動」という論文を発表。2014年末までに同院で急性虫垂炎の手術をした450例を調べたところ、気温の高い時季が多かったという。同様の報告がフィンランド、カナダ、米国などでもなされているがなぜか? 弘邦医院(東京・葛西)の林雅之院長に聞いた。
盲腸は、小腸と大腸のつなぎ目あたりにある袋状の小器官。端が行き止まるという意味の「盲端」という言葉が転じて盲腸と呼ばれるようになった。虫垂は虫垂突起ともいわれ、盲腸から突出した細長い管腔で、そこに便のもとなどがたまると細菌が増殖する。それで生じた化膿性炎症が虫垂炎だ。
「最初は上腹部が痛み、吐き気の症状が表れます。やがて、その痛みが右下腹部に移動します。しかし、こうした典型例は誰にでも起こるわけではありません。人によっては虫垂の位置が違っていたり、癒着などがあると痛みが左下腹部や背中に移動することも珍しくありません」
虫垂炎と間違いやすい病気としては大腸憩室炎や尿路結石、腸炎などがある。本当に虫垂炎かは血液検査の白血球数やCRP値、腹部CTなどにより総合的に判断される。