腰の後ろと太ももの前の筋肉が緊張すると腰痛を引き起こす

公開日: 更新日:

 パーソナルトレーナーとしても活動するアスレチックトレーナーの三田貴史さんは、都内の整形外科でリハビリ指導も行っている。患者の訴えで多いのが、腰痛だ。

「腰痛をよく起こす人は、腰の後ろの筋肉が緊張して短くなる傾向がある。そうなるとバランスを取るために、太ももの前の筋肉も短く収縮するようになる。ですから、腰痛を軽減・予防するには、太もも回りの筋肉をほぐすことが必要です」(三田さん=以下同)

 特に高齢者は、太ももの前の筋肉が硬くなりやすい。年齢を重ねると、筋肉や靱帯の柔軟性が乏しくなるからだ。腰痛が悪化すると、行動範囲が狭くなり、生活の質も下がる。太もも周囲の筋肉をほぐせば腰痛対策になるので、ぜひ毎日やってほしい。

 やり方は非常に簡単だ。壁や椅子に手をついた状態で、片足を後方に上げ、手で足首をつかみ(届きにくい人は足の甲でも)、足首、かかとをお尻に近づけ、呼吸をしながら20秒キープする。左右両方やる。10回を1セットとし、毎日2セットやるのが当座の目標。

 片足立ちが不安なら、横向きに寝転んで行ってもいい。また、足が上がらず手で足首をつかめない人は、足首にタオルを引っ掛け、手で引っ張ってお尻に近づける方法でもOK。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由