上皇后さまは問題なしも…がん患者の微熱には3つの原因が
ところが、分子標的薬など最新の薬は比較的副作用が軽く、外来で抗がん剤を行うことが増えています。そうすると、入院と違い、連日の採血ができないため、発熱性好中球減少症が見過ごされ、亡くなるケースもあるのです。抗がん剤治療を受けて数日後の発熱は危険なサインで、決して軽く見てはいけません。
②はがんの存在によって発熱するもので、「腫瘍熱」と呼ばれます。進行、末期がんでは珍しくありません。医学的には、感染の病巣を同定できないのに、発熱が定期的にあって自然に解熱する状態。全身状態がよく、寒けやふるえなどはありません。
「37・8度以上の発熱が1日1回以上」「発熱の期間が2週間以上」などの項目が掲げられることもありますが、公式な診断基準はありません。そのことから分かるように患者さんは、異常が見られたら、すぐ主治医に相談し、検査を受けるべきでしょう。
腫瘍熱が疑われると、解熱鎮痛剤のナイキサンを服用。12~24時間後から丸1日通して解熱していれば、腫瘍熱と診断されます。
ホルモン療法では、薬剤を問わず、ほてりや発汗など更年期のような副作用が見られやすい。薬によっては、関節痛や筋肉痛が生じることもあります。ホルモン療法は5~10年以上続けることが必要ですので、上皇后さまのような症状は、ホルモン療法の副作用の可能性もあるかもしれません。
皆さんもいつもと違う症状に気づいたら、主治医にすぐ相談することです。