新型コロナに対応する医療者の「燃え尽き症候群」が心配
「燃え尽き症候群」(バーンアウト)とは、国語辞典によると、「燃え尽きること。心身のエネルギーが尽き果てること」とあります。
聖路加国際病院の松尾貴公医師(感染症科)らは、この4月にCOVID―19パンデミックの最前線に勤務していた医療従事者のバーンアウト率を、標準的なバーンアウト測定尺度を用いオンラインで調査しました。その結果、バーンアウト率は、全体で31・4%(312人中98人)、医師13・4%(82人中11人)、看護師46・8%(126人中59人)、放射線技師36・4%(22人中8人)、薬剤師36・8%(19人中7人)でした。医師に比べ、看護師のバーンアウト率が約5倍も高い結果と報告しています。
病院で、コロナ最前線で働く人たちは、神経をとがらせて、普段の診療とは違う、とても気を使っての仕事になっているのです。
まず、自身の防御衣の着脱、N95規格のマスクを着用し、厳しく注意を払うため時間もかかります。それからの診察、点滴、人工呼吸器の着脱、その他の患者に対するあらゆる処置、看護や介護にも当たっています。