著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

正確な中性脂肪値を知るのは困難… ニセの数値であることも

公開日: 更新日:

 結果、先ほど述べたように数値は基準値内に。健診が終わった後は、お酒は好きなだけ飲み、食事も好きなものを食べる。

 この男性の普段の生活といえば、昼は揚げ物がメインの弁当や立ち食いそば屋の天ぷらそば、丼屋の牛丼やカツ丼が中心。夜はビールやサワーをグビグビ飲み、帰り道にラーメンや牛丼を食べる。とにかく脂っこいものが好物。

 私たち医師が指摘するまでもなく、糖尿病脂質異常症、高血圧を容易に招くような食生活ですよね。男性も、うっすら気付いていたのでしょう。だからこそ、健診前に「準備」をしていた。しかし、数値では「異常」とならないから、「まぁ、自分は大丈夫だろう」と思っていたのでしょう。

 正しい数値を把握していたら治療によって脳卒中を免れられたかもしれないのに、真実とは違う数値を信じていたために、52歳という若い年齢で脳卒中を起こしてしまったのです。

健康診断前に酒と脂っこいものを控える人は要注意


 中性脂肪は正確な数値を知るのは難しいから厄介です。極端な話、1カ月のうち28日間ずっと高くても、2日間脂っこい食事を避ければ、低い数値が出てくる。中性脂肪が高いことに気付いていない人は少なからずいると思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ