著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

ナス・豆・ごまを組み合わせて痔を改善する

公開日: 更新日:

 気には、内臓をあるべき位置に維持する働きがあり、気が不足していると下垂しがちになります。よって「肛門が飛び出す」という現象が起きてしまうのです。

 このタイプは普段から疲れやすい、朝なかなか起きられない、胃腸が弱い、風邪をひきやすいといった傾向がある人に多く見られます。

 気をしっかりとチャージして、「飛び出し防止」に努めましょう。

 おすすめは豆類。気を速やかに補充して、健やかなお尻を保ちます。そのほか野菜ではイモ類、キノコ類、ブロッコリーも改善に役立ちます。

 痔の悪化防止には、便秘対策も大切です。腸に潤いを与える食材を取り入れて、便通を良くすることがポイントになります。

 ちなみに秋は、一年で最も痔が悪化しやすい季節です。秋は空気の乾燥によって、中医学で「肺」と呼ばれる臓器が乾燥しがち。実は、肺は経絡上で大腸との関係が深いため、大腸も乾燥して便が出にくくなり、ひいては痔の症状もひどくなりやすいのです。

 秋の乾燥便秘に役立つのが、白ごまとハチミツ。腸にしっかりと潤いを与えて、するりと便を出してくれるパワーがあります。料理にふりかけたり、飲みものに混ぜるなどして、こまめに使って便秘対策を心掛けましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ