【水虫】内服の抗菌薬は投与期間が長く、肝機能チェックが必須

公開日: 更新日:

「白癬」は白癬菌という真菌(カビ)に感染することによって発症する皮膚疾患で、一般的には「水虫」と呼ばれています。水虫と聞くと足の印象が強いのですが、白癬菌はケラチンというタンパク質を栄養源に生きているカビなので、ケラチンが多く存在するところであればどこにでも感染します。

 皮膚以外にも髪の毛や爪を含む全身に起こります。感染部位によって呼び名が異なり、手足の「みずむし」以外にも、頭部にできる「しらくも」、顔にできる「はたけ」、体部にできる「たむし」、股間にできる「いんきんたむし」、爪にできる「つめみずむし」などがあります。

 水虫の種類や部位などによって治療期間は異なります。ただ、いったん治ったように見えても、菌は活動を休止しているだけですので、症状がなくなったあとも1カ月程度は根気よく治療を続けることが重要です。特に爪の水虫は塗り薬だけではなく内服薬による治療が必要となるケースも多く、治療期間は3カ月程度が必要とされています。

 爪の水虫の内服治療では経口抗真菌薬が使われます。イトラコナゾール、テルビナフィン、ラブコナゾールの3種が知られていますが、いずれも肝臓で代謝される薬で、さらに長期間の治療となるため、肝機能のチェックは必須とされています。また、肝臓の薬物代謝酵素を阻害することにより、イトラコナゾールとラブコナゾールでは抗凝固薬のワルファリンやコレステロール降下薬のシンバスタチン、テルビナフィンでは三環抗うつ剤や鎮咳去痰薬のデキストロメトルファンといった医薬品の分解を妨げ、効果を増強してしまいます。爪の水虫で経口抗真菌薬を使う場合、もともと服用している薬との飲み合わせがないか、医師や薬剤師に確認することが必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ