著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

アルツハイマー病という敵を知り迎え撃つために必要なもの

公開日: 更新日:

「for Active Life with Zeal(情熱的な人生を送るために)」をコンセプトに掲げる「アルツクリニック東京」では、アミロイドPET検査を「ゴール」ではなく「スタート」により持って行きやすくするために、「丸の内倶楽部」という会員制の認知症予防クラブも運営しています。

 アミロイドPET検査は脳の現状を客観視できるので、1回受けるだけでも十分に価値はあります。でも、2~3年後に、2回目のアミロイドPET検査を受けられれば、なおいい。

 1回目で判明したアミロイドβの量が、その後の生活習慣の改善、生活習慣病の治療、認知機能を保つために取り入れた工夫の数々によって、どう変化しているのか? 行ったことの効果がわかるからです。検査結果を一層有効活用できるわけです。

 アミロイドPET検査は検査薬が約25万円、検査機器が5億円と費用が高額なため、検査費も55万円(税別)と高額にならざるを得ない。受診者の方の負担を少しでも軽減するために、「丸の内倶楽部」では、入会金はありますが2回目のアミロイドPET検査は約半額にして、複数回でも受けやすい制度にしています。

 さらには体調に関する会員からの相談は、24時間、携帯電話で私が直接対応。「高いお金を払っていただく以上、あなたの人生を丸ごと守ります」という覚悟です。

【連載】認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ