「電子処方箋」10月末からの先行運用でクリアすべき課題が見えてきた
厚労省は来年1月から「電子処方箋」の運用開始を目指している。医療機関から薬を出してもらう際に必要な処方箋をこれまでの紙からデジタルデータに変更し、オンラインで運用するシステムだ。10月末からは山形県酒田、福島県須賀川、千葉県旭、広島県安佐の4地域で先行運用が始まり、検証が重ねられている。現時点での課題はあるのか。先行運用がスタートしている地域の医療機関に勤務する管理薬剤師に聞いた。
電子処方箋による薬の処方は以下のような手順になる。
診察した医師がクラウド上の「電子処方箋管理サービス」にデータを登録すると、専用の引き換え番号が交付される。医師から引き換え番号の通知を受けた患者は、薬局へ出向いて引き換え番号を提示し、健康保険証(もしくはマイナンバーカード)による本人確認を行って、調剤された薬を受け取る。
電子処方箋では、それぞれの患者の薬剤情報がクラウド上に保管・蓄積されていく。医師や薬剤師は、複数の医療機関と薬局をまたいで患者が利用した全国の医療機関と薬局の過去3年分の薬剤情報を参照できるようになる。そのため、複数の医療機関から何種類も薬が処方されている場合でも、重複投薬や副作用リスクがある飲み合わせなどをチェックできる。