著者のコラム一覧
宮岸洋明フリーライター

1965年、石川県生まれ。出版社勤務後、95年、健康ライターとして独立。以来20年、健康雑誌などで取材・執筆活動を開始。本連載では、世界的な長寿国である日本の伝承料理がテーマ。「健康長寿の秘訣は“食”にあり」をキーワードに、古くから伝えられてきた料理や食材を実食し、その栄養価、食味や調理法を紹介。筆者自身も、約1年前から数々の伝承料理を食べ約20キロのダイエットに成功。メタボを脱出し、健康診断もオールA。

施術後1週間で期待ほど効果は見られず歩行が困難なままだったが…

公開日: 更新日:

「何年も痛みを我慢してきたんです。でもとうとうずっと立ってられなくなって、坂道も歩けない」

 といって我々のクリニックを訪ねて来られたのは、韓国から来日し長らく日本に定住されている40歳代の女性の方でした。

 伺うと20歳代のころに首を痛め、原因不明のままやり過ごしてこられたのですが、ちょうど7年前のこと、今度は左下肢に痛みが出始めたことから、自宅近くの整形外科を受診。エックス線撮影検査の後、腰が悪いとの診断となりましたが、根本的な治療は行われず、湿布など保存的加療にとどまったまま、ここにきて立つこともままならず、当院を受診されたのでした。

 さっそく前屈後屈やあおむけになってもらい、医師が脚を持って上げ下げすると、座骨神経痛や椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などさまざまな可能性が考えられるラセーグ徴候(臀部の筋の収縮で、座骨神経が圧迫されることによって起こる徴候)も見受けられました。

 そこで改めてMRI検査なども行い総合的に診断した結果は、椎間板の水分量が減り硬くなり、本来の機能であるクッション機能が損なわれ発症する椎間板変性となりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ