血液がドロドロに濃くなる「多血症」には要注意…血栓ができやすくなる

公開日: 更新日:

■生活習慣病のコントロールが重要

 絶対的多血症はそれほど多くないが、一般的に多く見られるのは相対的多血症だ。高血圧、高血糖、高コレステロール、肥満といった生活習慣病が多血症の原因となっている場合は、それらをコントロールして改善する治療を行い、水分不足により血漿が減少している場合は、水分補給や点滴などを行って血漿の量を戻す治療が行われる。喫煙による低酸素血症がある場合は、禁煙によって改善する可能性がある。

「多血症の診断基準の範囲に完全に該当していなくても、ボーダーラインに位置している人は少なくありません。そうした多血症傾向のある人に、高血圧、高血糖、高コレステロール、肥満といった生活習慣病があると、血栓症からの心筋梗塞脳梗塞のリスクがダブルでアップします。まずは生活習慣病をしっかり治療してコントロールすることが大切です。また、動脈硬化が進んでいる人では血栓予防のための薬物治療を行ったほうがいいケースもあるなど、生活習慣病をコントロールするだけでは不十分な場合もあります」

 思い当たる症状があったり、健康診断などで多血症の疑いを指摘されることがあれば、早めに血液内科を受診し、しっかり検査を受けることが重要だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希「負傷者リスト入り」待ったなし…中5日登板やはり大失敗、投手コーチとの関係も微妙

  2. 2

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  3. 3

    佐々木朗希「中5日登板志願」のウラにマイナー降格への怯え…ごまかし投球はまだまだ続く

  4. 4

    早期・希望退職の募集人員は前年の3倍に急増…人材不足というけれど、余剰人員の肩叩きが始まっている

  5. 5

    河合優実「あんぱん」でも“主役食い”!《リアル北島マヤ》《令和の山口百恵》が朝ドラヒロインになる日

  1. 6

    巨人秋広↔ソフトBリチャード電撃トレードの舞台裏…“問題児交換”は巨人側から提案か

  2. 7

    TBSのGP帯連ドラ「キャスター」永野芽郁と「イグナイト」三山凌輝に“同時スキャンダル”の余波

  3. 8

    キンプリが「ディズニー公認の王子様」に大抜擢…分裂後も好調の理由は“完璧なシロ”だから 

  4. 9

    永野芽郁&田中圭「終わりなき不倫騒動」で小栗旬社長の限界も露呈…自ら女性スキャンダルの過去

  5. 10

    低迷する「べらぼう」は大河歴代ワースト圏内…日曜劇場「キャスター」失速でも数字が伸びないワケ