「これは治らんよ」と告げられ…春風亭昇々さん脳梗塞との苦闘

公開日: 更新日:

春風亭昇々さん(落語家/39歳)=脳梗塞

 高座の枕(落語の本題に入る前の小噺)では、「実は脳梗塞になりました」と話しているんですけど、こうしてちゃんと取材していただくのは初めてです。

 それは2022年9月のことでした。仙台で落語会がありまして、それがツアー最終日だったんです。無事に終わり、打ち上げで「乾杯!」とビールを飲み始めたら、視界の左側半分が急に見えなくなっていました。真っ暗ではなくモヤモヤというか、テレビの砂嵐のようなザーザーした感じです。

 私、小学5~6年の頃からの片頭痛持ちでして、その前兆として視界がモヤモヤチカチカする症状があり、慣れっこでした。その症状のことを「閃輝暗点」というのですが、乾杯のそのときも「片頭痛の前兆がきたな」と思っていたんです。

 でも、いつもなら30分ぐらいで消える閃輝暗点がずっと治らず、打ち上げが終わり、新幹線に乗っている間もずっと左側が見えないままでした。帰宅してもふらふらするし気持ち悪いし、片頭痛もすごかったので、奥さんに「明日も見えなかったら病院に行ってくるわ」と言って寝ました。脳梗塞だと分かっていたらそんなのんびりしていなかったんですけどね。

 朝になっても視界が悪かったので朝イチで病院に行ってみると脳神経外科を勧められ、MRIを撮ることになりました。MRIは子供の頃から片頭痛の診察で何度も撮影していましたから、「どうせまた何でもないんだろう」と思っていました。でも、2回も撮影されて診察室に戻ると、先生が開口一番「脳梗塞になってるよ」と言うではありませんか。「後頭部の血管が詰まって白くなって壊死している。これは治らんよ」と告げられて、検査入院をするよう言われました。

「でも今夜、落語会があるので……」と先生にお願いすると、たまたま祝日だったこともあり、検査を前倒ししてくださって、最後に心臓を24時間観察するホルダー心電図というものをつけられました。なんとか無事に落語会に参加することができ、さまざまな検査の結果で心臓病が原因の脳梗塞ではなかったことも判明。その後は家のそばの大学病院に通って、毎回違う検査をしました。

 一番つらかったのは経食道エコー検査でした。心臓の裏側を食道側から観察するためのもので、ヘビみたいな太い管をのみ込むんですけど、息が苦しいし、噛んじゃいけないし、唾をのみ込むのもダメで、唾液は専用の受け皿に出すように言われます。しかも、それが50分も続いて、あんなに苦しいことはなかったです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり