著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<2>外出時に地震が…シーン別「安全確保」はこうする、持参しておきたいグッズは?

公開日: 更新日:

 災害は、自宅や職場の中で起きるとは限らない。外出先で被災する可能性も十分ある。そこで、地震を想定して、外出先のシーンに分けて対策を考えてみたい。

 どんな場所でも基本となるのが、目的地やそこまでの経路、交通手段について「もし災害が起きたら」という点でイメージトレーニングをしてみること。それを習慣にしてほしい。

 電車で地震が起きてストップしたら? 最寄り駅を出て目的地に向かう途中なら? 買い物の途中ならどうか? といった具合になるべく具体的に、地震時を想定してみることが大切だ。

 そのシミュレーションに対応する備えを、できることから始めたい。夏の電車内に閉じ込められることについては、カバンにペットボトルのスポーツドリンク1本を用意しておき、水分補給する。山奥の秘湯なら、停電に備えてモバイルバッテリーを1台多く持参する……。

 これらの小さな備えが、いざ発災時には大きな差になるのだ。

■駅のホームでは柱につかまって転倒防ぐ

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北