著者のコラム一覧
森健防災・BCP(事業継続計画)アドバイザー

1966年生まれ。防災・BCP講座「BB.univ」学長。静岡県庁防災局(現・危機管理部)などで12年間、防災の実務を経験後、住友電装で新型インフルのパンデミック対策を指揮。官民双方の現場を知る防災のプロ。

<4>職場で首都直下地震に遭ったら…会社で籠城&避難の「4つのステップ」

公開日: 更新日:

②自席か会議室か3日間待機する

 いざ籠城戦が始まったら、まずは自分の居場所を確認しよう。自席でとどまるのか、あるいは会議室などへの移動が必要なのか。会社の対策本部や自衛消防隊などの指示に従うことが大切だ。コロナ禍であってもなくても、密集しやすいので感染症対策にも注意したい。

 籠城期間は、最大3日間程度を想定する職場が多い。これは「発災後3日間が、救出・救護にとって重要な時間帯」であることを意味している。自治体を中心とした人命最優先の活動を邪魔しないようにしながら、籠城で身を守るのだ。

 よって食料や飲料水などの備蓄は、3日分が基準だが、本当に3日間で帰宅できるかどうか。そこがポイント。災害は想定通りには起きないもので、軽微な被害の時もあれば、その逆もある。

③持病あれば薬必須停電に備えた対策も

 そこで、万が一のケースを想定し、自分のデスクの引き出しなどには、3日の籠城を超えた場合に備え、余裕をもってミニ備蓄をしておこう。持病のある方は、薬もデスクに用意しておくこと。日ごろから受診して薬をもらったら、数日分をデスクに入れておけば安心だろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「餅」で尿意ストップ! 映画の途中にトイレで席を立ちたくないなら

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  4. 4

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 7

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  3. 8

    広島新井監督がブチギレた阪神藤川監督の“無思慮”…視線合わせて握手も遺恨は消えず

  4. 9

    自民にまた「政治とカネ」問題!太田房江氏に選挙買収疑惑、参院選公認めぐり大阪でグチャグチャ泥仕合

  5. 10

    イケイケ国民民主党に陰り? 埼玉・和光市議補選は玉木代表が応援も公認候補まさかの敗北