【熱中症死者1500人時代】それでもなぜ老人は夏場に厚着するのか「5つの仮説」を検証する

公開日: 更新日:

 もはや35度以上の「猛暑日」ぐらいでは驚かない。40度に迫る「災害級の暑さ」が続いている。それでも「窓を開ければ涼しい」と平気で言う高齢者もいる。「年齢」と「体温調節機能」には関連性があり、10年前の自分とは違うことを自覚しよう。

  ◇  ◇  ◇

「災害級の暑さ」が流行語となったのは2018年。気象庁はコロナ禍でこそ当たり前になった「不要不急の外出を控える」ことを、この頃から呼びかけていた。18年の東京の「日最高気温」の平均は6月で26.6度、7月になると気温はぐんぐん上昇し32.7度を記録している。

 ところが、今年はこれに輪をかけて酷い。6月で27.7度、7月は33.7度(9日時点)と18年の記録を上回っているのだ。

「今週末、関東の暑さはいったんおさまりますが、16日あたりから太平洋高気圧の高度が上昇します。このあたりが梅雨明けになり、そこから暑さがぶり返すでしょう。気象用語では『背の高い高気圧』と言ったりしますが、暑さとイコールの関係になります」(お天気キャスター・森田正光氏)

 東京の「日最低気温」は平均25度超えが目前。熱帯夜が日常になり、夜でも気温が30度を下回らない「超熱帯夜」の日々も近づいている。

 ところが、高齢者の中には「窓を開けると意外に涼しい」と言ってみたり、「扇風機を回せばぐっすり寝られる」と自慢のように話す人がいる。これにはネット上でも「暑いのがわかっていながらエアコンを使わないのは意味不明」「熱中症で搬送された分の医療費は最終的に若者の負担となる」と批判的な声が多く投稿されている。

■平均4.5万円救急搬送費用は若者の負担

 実際に救急車の1出動当たりのコストは4万5000円とされ、決して安くはない金額だ。

「10年前とは暑さも酷くなっている上、自分の年齢も10歳年を重ねています。暑い時に“暑い”と感じるセンサーも古くなっていることを自覚することが大事でしょう。ヒトも年を取れば、体温調節機能が衰えていきます」(森田氏)

 熱中症による死亡数は18年が1581人。22年も1477人と高い水準で推移しており、うち65歳以上の高齢者の割合は80%を超えている。

 それでもなぜ老人は厚着をするのか?

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  2. 2

    野呂佳代が出るドラマに《ハズレなし》?「エンジェルフライト」古沢良太脚本は“家康”より“アネゴ”がハマる

  3. 3

    岡田有希子さん衝撃の死から38年…所属事務所社長が語っていた「日記風ノートに刻まれた真相」

  4. 4

    「アンメット」のせいで医療ドラマを見る目が厳しい? 二宮和也「ブラックペアン2」も《期待外れ》の声が…

  5. 5

    ロッテ佐々木朗希にまさかの「重症説」…抹消から1カ月音沙汰ナシで飛び交うさまざまな声

  1. 6

    【特別対談】南野陽子×松尾潔(3)亡き岡田有希子との思い出、「秋からも、そばにいて」制作秘話

  2. 7

    「鬼」と化しも憎まれない 村井美樹の生真面目なひたむきさ

  3. 8

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 9

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  5. 10

    松本若菜「西園寺さん」既視感満載でも好評なワケ “フジ月9”目黒蓮と松村北斗《旧ジャニがパパ役》対決の行方