日本の少子化をとめるため…「TENGA」とAV男優・森林原人氏からの提言

公開日: 更新日:

 日本の少子化がとまらない。その一方で、男女のオナニーグッズなどを企画・販売する「TENGA」が20代から60代の男性(1030人)にアンケートを行ったところ、7割以上の男性が「性に関する悩みを友人に話したことがない」と答えている。昨今はエロ談議でさえ“不適切”とされ、これがニッポンの少子化の遠因になっている可能性もある。

  ◇  ◇  ◇

■未婚男性の59%が「欲しくない」

「♪みんな悩んで大きくなった」と歌ったのは「にっぽん春歌紀行」などの著作がある作家の故・野坂昭如。

《おめこしてもよい、させてもよいが、中にとどめる子に困る》《おまえそんなにもとまで入れて、中で折れたらどうなさる》

 女工哀史で知られる職工の女たちが歌った猥歌のひとつとされる。もちろん、今の時代にこんな歌を歌えば、一発でコンプライアンス違反。過酷な労働環境もあるのか、娘たちの歌詞は直接的すぎるが、多くの春歌は農村部などで「人間くさい民謡として長く歌い継がれてきた」と野坂は解説している。

 昨年、日本で生まれた赤ちゃんは75万8631人。8年連続で過去最少となり、昭和22(1947)年から3年間の260万人台に比べて3分の1以下の水準にまで落ち込んでいる。さらに婚姻件数は48万9281組。これは昭和45(1970)年から5年間続いた100万組超の半分。結婚した女性が生涯に産む子供の数である完結出生児数は1.90人(2021年)と、こちらも減る傾向だ。現在、日本では認知をされていない婚外子(非嫡出子)の財産相続や養育費が制限されるため、少子化を食い止めようとするならば、まずは分母である婚姻数を増やさなければならない。

 一方、ロート製薬の調査によると、18~29歳の未婚男女の55.2%が「将来、子供が欲しくない」と回答している。中でも男性の59%が「欲しくない」と多い。妊娠や妊活の基礎知識をどこで得るかという質問には、「友人・同僚・先輩など」より、「インターネット検索」が圧倒的に多かった。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?