2024年スタート「新NISA」最強の投資術! 毎月投資or一括投資 どっちが得か徹底比較

公開日: 更新日:

1月にドカンと買う

 何を買えばより得をしそうか。これが大問題だ。

「つみたて投資枠」は年間120万円まで、「成長投資枠」は同じく240万円。年間の投資限度額は合計360万円となっている。最大利用可能額(総額)は1800万円(うち成長投資枠は1200万円まで)。

 投資できる金額は人それぞれ。月に2万円が限度だから、年間では24万円という若者もいるだろうし、年間100万円なら……というシニア層もいる。

 ユニークなシミュレーションをしたリポートが市場で話題だ。ニッセイ基礎研究所主席研究員の井出真吾氏がまとめた「新NISA、『毎月投資』か『1月一括投資』か」。

 年間12万円を投資したとすると、「1月に一括投資」したときと、「毎月1万円のつみたて投資」では、どっちが得か? という分析だ。

「2000年から23年11月まで、代表的な株価指数である『TOPIX』と『S&P500』『MSCI-ACWI(オール・カントリー=オルカン)』の3つに投資したと考えます。いずれのケースも、1月の一括投資が有利でした」(井出氏)

 要するに、同じ12万円(年)を投資するなら、毎月1万円を積み立てるより、1月にバーンと投入したほうが“お得”ということ。

「あくまで過去の結果です。今後どうなるかは分かりません」(井出氏)

 それはその通り。でもS&P500に毎月1万円ずつ地道に投資していたら「1476万円」だが、毎年1月にドカンと投資したら「1603万円」だ。その差は127万円に達する。

 新NISAでは、無理のない範囲で年初にまとめて投資信託を購入するほうが有利といえそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?