たった1つのアイデアで多くの人を動かす「インサイト」と似て非なる“3つの概念”決定的な違い

公開日: 更新日:

インサイトは、「ニーズ」ではない

 マーケティングの世界においてよく使われる「インサイト」という概念。闇雲に努力して、ひたすらにアイデアを捻り出そうとするよりもたった一つの「インサイト」さえ見つかれば、信じられないような高い確度で、より多くの人を動かせるような、優れたアイデアが発想できます。

 一方、その本質を理解している人は意外と少ないのではないでしょうか。似て非なる概念をインサイトだと思っている人もいるかもしれません。「人を動かすアイデア」を誰でも生むことができる「インサイト思考」に迫った『センスのよい考えには、「型」がある』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けします。

  ◇  ◇  ◇

 インサイトとは、「人を動かす」と「隠れたホンネ」という2つの要素から成り立ちます。インサイトをこのように2つの要素から定義すると「インサイトと似て非なるもの」が見えてきます。

 似て非なるものとして、ここでは「ニーズ」「ファインディングス」「常識/定説」の3つを取り上げます。それぞれの違いをわかりやすく捉えるために、先ほどのインサイトの条件であった「人を動かす」と「隠れたホンネ」の有無の2軸で4象限に分けて考えてみます(図1−5)。

 まず、縦軸の「隠れたホンネ」「明らかなホンネ」という軸で、「インサイト」と「ニーズ」を分けることができます。ニーズは「人を動かす」が「明らかなホンネ」です。

 ここでは、有名な「レビットのドリルの穴理論」を例に挙げて見てみましょう。

 あるホームセンターにドリルを買いに来店した人がいました。その人は店員に「6ミリのドリルはありますか?」と尋ねますが、店員は「あいにく品切れです」と答えてしまい、その客が退店してしまった、というお話です。

 このとき、店員が「何をするために6ミリドリルが必要か?」を聞き出せていれば、「壁に6ミリの穴を開けたい」という〝ニーズ〟が明らかになり、6ミリの穴を開けるのだったら、多少の労力はかかるが在庫があってより安価なキリを提案したり、またはそのお店が提供している壁に穴を開ける出張サービスの利用を促したり、といったことができたのに、というケースでニーズをわかりやすく説明しています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希はロッテの「足枷」だった…いなくなってFA石川柊太の入団がもたらす“これだけのメリット”

  2. 2

    絶対守護神マルティネス「巨人入り」急浮上の舞台裏…米敏腕記者が「2年24億円で合意間近」と

  3. 3

    フジテレビが2番組を終了させダウンタウン松本人志に「NO」を突き付けたワケ…日テレとは異なる対応

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希「強硬姿勢」から一転…契約合意の全真相 球団があえて泥を被った本当の理由

  5. 5

    米倉涼子「ドクターX」興収30億円でも満島ひかりが阻む"興収女王"の座…期待値の高さから落胆の声も

  1. 6

    立花孝志氏が大阪・泉大津市長選で惨敗…有権者の投票行動を後押しした「お笑いみたいな噂」

  2. 7

    佐々木朗希の「独りよがりの石頭」を球団OB指摘…ダルやイチローが争奪戦参戦でも説得は苦戦必至

  3. 8

    安倍昭恵氏が石破外交“切り札”に? 米トランプ次期大統領との会談模索に「私人」を担ぎ出す情けなさ

  4. 9

    安倍昭恵さん×トランプ夫妻「夕食会」の舞台裏…永田町で飛び交う臆測と“パイプ役”の名前

  5. 10

    M-1グランプリ審査員は“完璧な布陣”…ますます高まる「松本人志不要論」