世界で1100万部突破!空前の大ヒット書籍『嫌われる勇気』が人の心をつかんだワケ

公開日: 更新日:

極めて日常的な言葉に「言語化」

『嫌われる勇気』というタイトルの素晴らしい点は、「承認欲求が満たされなくてもいい」というやや専門的な表現を「嫌われる勇気」という、極めて日常的な言葉に「言語化」した点です。「承認欲求」という言葉も、意味は伝わらなくはないですが、日常使いの言葉ではない、やや専門的な言葉のために、人によってはややとっつきにくさがあります。

◼️話し言葉であり、意外な組み合わせ

 しかし「嫌われる」「勇気」といった言葉は、誰もが普段から使う〝話し言葉〟のため、言わんとすることが非常に明確かつ早く伝わるのです。また、普段は「勇気」は、「嫌われる」という言葉と一緒にはあまり使われません。「嫌われる」の後に「勇気」という言葉を続けている点も、「嫌われる勇気」という言葉への印象を強くしています。

 この後、SNSは現在に至るまで発展し続け、『嫌われる勇気』は、発売以来、大ヒットを記録していますが、このような、人間の普遍的な性質を捉えつつ、そのときどきの時代に特徴的に見られるインサイト=人を動かす隠れたホンネを見事につかみ、読者に新しい視点を提供して、多くの人々の心を捉えたとも言えるでしょう。

▽佐藤真木(さとう・まき)
株式会社電通 第3マーケティング局 シニア・マーケティング・ディレクター
慶應義塾大学経済学部卒業。2004年、株式会社電通に入社後、主にマーケティングやブランディング、戦略立案に従事。大手クライアントから官公庁、地方自治体、スタートアップまで、100社以上のキャンペーン設計、広報戦略、新商品開発、新規事業戦略、ビジネスデザイン、企業ブランディング、地域ブランディング、アート思考研修などの企画、実施、ディレクションを行う。共著に『場所のブランド論』(中央経済社)、教育講座の執筆協力に『想像力を武器にする「アート思考」入門』(PHP研究所)がある。

▽阿佐見綾香(あさみ・あやか)
株式会社電通 第4マーケティング局 マーケティング・コンサルタント
埼玉県さいたま市浦和出身。早稲田大学卒業後、2009年、株式会社電通に入社。以来、マーケティング・コンサルタントとして、数多くの企業のマーケティング、経営戦略、事業・商品開発、リサーチ、企画プランニングに従事。担当した業種は化粧品・アパレル・家庭用品・食品・飲料・自動車・レジャー・家電など。大手企業だけでなく、ベンチャー・中小企業も担当するなど、幅広い業種・規模の企業を手掛ける。著書に、累計2万部越えのベストセラーとなった『電通現役戦略プランナーの ヒットをつくる「調べ方」の教科書 あなたの商品がもっと売れるマーケティングリサーチ術』(PHP研究所)がある。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり