著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

「Jや代表で実績」の前提崩れ…変化した海外移籍の価値観

公開日: 更新日:

「できるだけ早い段階で海外へ行きたい」。そう断言する20歳前後の若手が後を絶たない。法政大サッカー部を退部して7月末に鹿島入りした上田綺世を筆頭に6~7月のコパ・アメリカ(ブラジル)参戦組の大半からそういうコメントを耳にした。「久保建英レアル・マドリード安部裕葵がバルセロナに行って『キャプテン翼』で描かれていた世界が現実になった。彼らの海外志向が強まるのも理解できる」と欧州10年目の川島永嗣(ストラスブール)もしみじみと語る。選手側の価値観が「Jリーグでの成功」「代表入り」を超えて「海外行き」に変化しているのは間違いない。

 ◇  ◇  ◇

 2000年代までは「海外へ行きたいならJやA代表で実績を残すことが大前提」という考え方が一般的だった。中村俊輔松井大輔(ともに横浜FC)はその代表格。08年1月にVVVフェンロに移籍した本田圭佑にしても、オシムジャパン時代の07年に招集歴があった。「日本代表になって初めて海外に出られる」という意識が根強かったのだ。

 しかし、10年代になると移籍の低年齢化が一気に進む。FIFA代理人制度が変わった15年あたりからは、奥川雅也(ザルツブルク)のようにプロ1年目で青田買いされる者が出始め、17年にはA代表招集歴のない鎌田大地(フランクフルト)、18年には知名度の低い西村拓真(CSKA)らが続々と外に出た。今夏は、現時点で12人がJから欧州へ行ったが、A代表未経験の小池龍太(ロケレン)や菅原由勢(AZ)、中村敬斗(トゥエンテ)、食野亮太郎(マンチェスターC)も海を渡った。欧州で傑出した実績を残しながら「30代」という年齢が響いてスペイン2部行きを強いられた岡崎慎司(マラガ)や香川真司(サラゴサ)がうらやむような状況で、本当に「誰もが欧州」という機運になっている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ