著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

U-23アジア選手権惨敗 日本代表に感じた試合前の“軽さ”

公開日: 更新日:

 ホストカントリーのタイはグループAに、日本はグループBに入り、両グループはバンコク市内のナショナルスタジアムであるラジャマンガラ・スタジアムと郊外にあるタマサート大学をメインにした学園都市にあるタマサート・スタジアムが試合会場となった。

 繁華街にあるラジャマンガラ・スタジアムは、日本では考えられないことだが、コンコースや階段ならどこでも喫煙OK。愛煙家にとっては楽園のようなスタジアムだ。

 ところが、タマサート・スタジアムは喫煙はNGだし、しかもペットボトルの水もコップに入れ替えないとスタンドに持ち込みは不可だった。

 さらにスタジアム近くのショッピングセンター内のセブンイレブン、日本系レストランやよい軒では、アルコールの販売も禁止されていた。

 その理由は<大学生の街だから>。日本なら大学生=飲めや歌えやの大宴会のイメージだが、バンコクでは事情がまったく違うといったところ。

 森保ジャパンは、タマサート・スタジアムで2試合を戦ったが、サウジ戦の試合前に日本のサポーターが、ゲーフラ(ゲート・フラッグの略。旗の左右両端に棒を1本ずつ差し込み、両手で旗を広げながら高く掲げて使用する。掲げた形状が<門>に見えることからゲート・フラッグと命名された)を持ち込もうとしたら、スタジアムの警備員から取り上げられそうになったという。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり