著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

「ベトナム戦のパフォーマンスではオマーン戦には勝てない」

公開日: 更新日:

 日本がW杯最終予選B組でアジア・プレーオフの進出権を得られる3位に浮上した。B組上位2カ国との自動出場権争いに参入するには、16日のオマーンとの敵地戦で勝ち点3を取ることが前提となる。そのオマーンとの試合で、日本がベトナム戦レベルのパフォーマンスに終始したら--。

 ひいき目に見ても「勝ち目は薄い」だろう。

 FIFAランク98位のベトナムに対して、日本は28位。これまでのように、「試合を見ながら憤慨してしまう」こともなく、穏やかな気持ちで見守ろうと思っていた。

 それなのに……。どうして1点しか取れなかったのか。答えは明白。ゴールを奪うための「攻撃の形」が、チームにも選手にもないからだ。

 1トップに入ったFW大迫の役割は、自らシュートに持ち込んだり、ポストプレーをこなすことだ。なのに2列目に下がる場面が目立ち、しかもボールを受けると前方の味方選手に預ける場面が目立った。間違った判断と言わざるを得ない。

 大迫のやるべきことは横や斜め後方の味方に預け、そこから相手ゴール前に移動してラストパスを待ち、シュートに持ち込むことである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑