著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

米国に2-0の快勝 鎌田と久保の見事な共闘が「ひょっとすればひょっとする」と思わせた

公開日: 更新日:

新コンビの誕生は代表の大きな力となる

 後半に入ってからは伊東純也(スタッド・ランス)を含めた2列目3枚が臨機応変にポジションを変えながら敵を凌駕する。守備のハードワークも目立っており、「守備のできない選手」と見られがちだった鎌田と久保の印象が大きく変わったと言ってもいいだろう。

 結局、日本はジョーカー・三笘薫(ブライトン)の追加点で2-0の勝利。6月4連戦のラストだったチュニジア戦(吹田)で0-3の惨敗を喫したショックを払拭し、W杯に向けて前向きな状態になれたのは確かだ。

「タケがボールを持てば質が高いことは誰もが分かっていること。僕もフランクフルトで外をやったりしているので、彼が中に入ったら自分が左に残るという動きが臨機応変にできていた。さらにタケが持ったら自分がフィニッシャーとして裏に抜けることを意識してやりました」と鎌田も久保との共演のポイントを口にした。

 それが見事に奏功し、共闘のメドが立ったのは日本にとって朗報。新コンビの誕生はW杯本番に向けて大きな力になりそうだ。

 それ以外にも、欧州CL経験を生かしながら中盤で異彩を放った守田英正(スポルティング・リスボン)、10カ月ぶりの代表復帰ながら瞬時の守備対応など能力の高さを示した冨安健洋(アーセナル)など光った人材はいた。

 そうやって調子を上げていく選手が多ければ多いほど、本大会での日本勝利の確率は上がるはずだ。

 初戦の相手・ドイツは強いが、全く穴がないというわけではない。実際、米国戦直後の欧州ネーションズリーグでハンガリーに0-1の苦杯を喫している。

 ハンガリーのしたたかな戦い方を学びつつ、今回のような攻守の連動性を押し出せば、ひょっとすればひょっとするかもしれない。鎌田と久保の新コンビが、そのキーマンになってくれれば御の字だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑