著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

ZOZO終幕も米ツアー国内開催の意義は大きい 選手、ファン、関係者に大きな刺激を与えてきた

公開日: 更新日:

 会場に足を運んだファンの中には、将来海外で活躍したいという夢を抱く若いゴルファーも多かったと聞きます。PGA選手の迫力あるドライバーショットだけでなく、アプローチやパターの技術に、「あんなに大きな体で、なぜそんなにソフトなタッチが出せるのか」と感心したでしょう。プロスポーツは、やっぱり生観戦するのが一番。ファンにとっても得るものが大きかったはずです。

 また、運営費やスケールは違えど、大会の見せ方やコースセッティングなどは、国内ツアーに携わる関係者の人たちにも参考になったでしょう。

 PGAツアーは来年以降も、毎年日本で試合を開催することを明言していますが、問題は資金と会場です。巨額な大会運営資金を1社で賄うことは容易ではなく、会場は空港から近く、大会規模からして36ホールを有するコースでなければならないといった条件もクリアしなければなりません。難しいとは思いますが、日本ゴルフツアー機構(JGTO)がリーダーシップを取り、PGAツアーの開催継続を望みます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  2. 2

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  3. 3

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  4. 4

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    だから高市早苗は嫌われる…石破自民に「減税しないのはアホ」と皮肉批判で“後ろから撃つ女”の本領発揮

  2. 7

    中居正広氏vsフジテレビは法廷闘争で当事者が対峙の可能性も…紀藤正樹弁護士に聞いた

  3. 8

    ユニクロ女子陸上競技部の要職に就任 青学大・原晋監督が日刊ゲンダイに語った「野望」

  4. 9

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  5. 10

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及