日本の「隣百姓」とは正反対の生き方のモンゴル人

公開日: 更新日:

 いまだくすぶり続ける日馬富士の暴行事件。根底にある問題は何なのか、その一端を垣間見ることができるのが宮脇淳子著「モンゴル力士はなぜ嫌われるのか」(ワック 920円+税)である。

 タイトルはセンセーショナルだが、モンゴル力士批判の書ではない。著者は40年間にわたりモンゴル文化を研究してきた東洋史学者。本書は2008年刊行の「朝青龍はなぜ強いのか?」の新装版だが、今回の事件で話題になったモンゴル文化とモンゴル人気質について知り得る気になる一冊だ。

 モンゴル人は日本人と見た目が似ており親近感を覚える人が多いかもしれないが、むしろ日本人とは正反対の文化・生き方を持っているということを理解しなければならない。貴乃花親方はいわゆる“モンゴル互助会”が大嫌いといわれているが、そもそも遊牧民の歴史を持つモンゴル人には、仲間とつるむ文化がない。他の遊牧民が行っていない牧草地をひとりで探して切り開くことが生きる道であったためだ。

 近隣に合わせて仕事をし同調しない者を排除する日本の「隣百姓」とは正反対の生き方をするのがモンゴル人で、“とりあえず周りに合わせる”という考え方は持っていない。そんな個人主義を美徳とするモンゴル人力士たちが互助会的なものをつくり、閉鎖的な日本社会に対抗するのもやむを得ない行動だったのではないかと著者は言う。

 さらに、年上の先輩は敬わなければならないという日本の「長幼の序」という思想もモンゴルにはない。年功序列よりも実力、相撲でいえば番付が優先するのだ。かつて横綱朝青龍が、年上だが平幕力士だったモンゴル出身の旭鷲山に失礼な態度を取ったとして大問題となったことがある。むしろ旭鷲山が横綱に敬意を払わなかったことが朝青龍を怒らせた可能性もあったのだが、日本のマスコミは朝青龍だけをバッシングした。朝青龍はさぞかし戸惑ったことだろう。

 横綱白鵬に対する批判も聞こえてくるが、2010年に野球賭博問題が起きたとき、相撲協会は白鵬を力士の代表として日本国民に対し、頭を下げさせた。彼が今わが物顔で振る舞っているとしたら、原因は相撲協会の方にあるのではないかと本書。この機会にモンゴル人をより深く知るとともに、日本人の気質についても振り返ってみたい。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    都知事選2位の石丸伸二氏に熱狂する若者たちの姿。学ばないなあ、我々は…

  2. 2

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  3. 3

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  4. 4

    竹内涼真“完全復活”の裏に元カノ吉谷彩子の幸せな新婚生活…「ブラックペアン2」でも存在感

  5. 5

    竹内涼真の“元カノ”が本格復帰 2人をつなぐ大物Pの存在が

  1. 6

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  2. 7

    二宮和也&山田涼介「身長活かした演技」大好評…その一方で木村拓哉“サバ読み疑惑”再燃

  3. 8

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  4. 9

    小池都知事が3選早々まさかの「失職」危機…元側近・若狭勝弁護士が指摘する“刑事責任”とは

  5. 10

    岩永洋昭の「純烈」脱退は苛烈スケジュールにあり “不仲”ではないと言い切れる