「果糖中毒」ロバート・H・ラスティグ著 中里京子訳

公開日: 更新日:

 WHOの統計によると、世界の約19億人が太り過ぎの状態であるという。原因は、意志の弱さからあらゆるものを食べ過ぎているからだと思うだろう。しかし、その考え方は大間違いであると指摘するのが、ロバート・H・ラスティグ著「果糖中毒」(中里京子訳 ダイヤモンド社 2400円+税)だ。最新の229の医学論文から、肥満大流行の原因を明らかにしている。

 現代人は、“あらゆるもの”を食べ過ぎているわけではない。アメリカでは30年ほど前から低脂肪が推奨され、総摂取カロリーに脂質が占める割合は40%から30%に減少。タンパク質も15%を推移している。ところが、炭水化物(糖質)は40%から55%に増加。中でも果糖の摂取量は過去30年で2倍に増加していることが分かったのだという。

 果糖の取り過ぎは自己管理の甘さだけで起こるものではない。果糖はほぼすべてが肝臓で代謝されるが、その処理能力を超えると膵臓(すいぞう)から大量のインスリンが分泌される。すると、食欲をコントロールするレプチンというホルモンの働きを邪魔して、脳に“飢餓状態である”と勘違いさせ、余計に果糖を求めるようになる。

 さらに、大気汚染や喫煙、エストロゲンなどの化学物質、そして風邪のような症状をもたらすアデノウイルスなどが“太らせ因子”となり、ホルモン分泌を狂わせている。その結果、食欲を暴走させ、代謝を低下させ、肥満を蔓延(まんえん)させている。肥満は、意志の強弱だけの問題ではなくなっているのだ。

 本書では果糖漬けからの更生プログラムとして、食物繊維の摂取の仕方と1日15分の運動効果を解説。ダイエットに失敗し続けているという人は、太る原因から学び直すべきだ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  4. 4

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  5. 5

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  1. 6

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  5. 10

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり