「護符図鑑」島田裕巳著

公開日: 更新日:

 護符とは神社や寺院で頒布される「守り札」のこと。飲食店や古い家屋の壁や柱、出入り口などに貼られているアレだ。

 神や仏を写した護符は、そのものに霊力が宿っているとされ、自宅に祭ったり、持ち歩くだけで結界が張られ、あらゆる問題から心身、家、家族を守ってくれるという。

 科学万能の現代にあっても、日本人の暮らしに護符が溶け込んでいるのは、疫病の流行や天災の被害を目の当たりにして、世の中「とかくままならない」ことを実感しているからかもしれない。

 そんな護符の歴史や効能を解説するとともに、全国の神社や寺院の護符を紹介する図鑑。

 近年、改めて注目を集める疫病よけ護符の代表格が「角大師」。各地の天台宗の寺で配られているが、その発祥は比叡山延暦寺。護符には比叡山の中興の祖・良源の異形の姿が描かれている。

 護符として広く用いられてきたのが火伏せの護符だ。火伏せの護符は、全国さまざまなところで授与されているが、京都では愛宕神社の護符が広まっており、各家の台所に貼られている。

 その護符に書かれた「阿多古祀符 火迺要慎」の火迺要慎は「火、すなわち慎みを要する」との意で、先人たちに、恩恵を与える半面、恐ろしい力を持つ「火」に対する注意を日々促してきた。

 一方、熊野本宮大社の「熊野牛王神符」(牛王宝印)は、カマドの上に祭れば火難を免れ、門口に祭れば盗難を防ぎ、病人の床に敷けば病気が癒やされると、熊野信仰を持つ人々をあらゆる災厄から守る神符として知られる。ポップアートばりの斬新な意匠の護符も多く、見ているだけで楽しい。

 そんな護符をはじめ、神社が授与する「神札」や寺院が授与する「御影札」など100札を網羅。

(ビオ・マガジン 2090円)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」