「山手線の名建築さんぽ」和田菜穂子著

公開日: 更新日:

 東京の山手線は、新駅「高輪ゲートウェイ駅」(2024年本開業予定)を含め、全30駅を約1時間で1周する。

 多くの人にお馴染みとはいえ、普段利用する駅は限られ、気の向くまま途中下車をする人は少ないのではなかろうか。本書は、身近でありながら実はよく知らない山手線沿線の街々を、名建築に注目して歩く散歩ガイド。

 スタートの「始発駅」品川駅の高輪口を出ると出迎えてくれる「グランドプリンスホテル新高輪」(1982年竣工)は、日生劇場などを手掛けた建築家・村野藤吾氏の最晩年の作品。

 改修工事でロビーの内装は大きく変わっているが、日生劇場と同じく天井全体にアコヤ貝が貼られた日本一豪華な宴会場「飛天」や「メインバー あさま」、日本庭園にある「茶寮 恵庵」などは竣工当時のオリジナルデザインが残されている。

 以降、目黒駅ではアントニン・レーモンド設計によるコンクリート折板構造の教会「東京大司教カトリック目黒教会」(1955年)や回遊式庭園を持つ和風邸宅「旧朝倉家住宅」(1919年)、新宿駅では新宿御苑内にある昭和天皇のご成婚記念として台湾在住邦人から献上された中国風の建物「旧御凉亭(別名台湾閣)」(1927年)など。

 山手線を「外回り」に回りながら、各駅最寄りの70余物件を写真とエピソードとともに紹介。

 紹介される多くは、有名建築家の作品や、レトロ建物、その街のランドマーク的な建物だが、中には、もともとは「萩荘」(1995年)という木造アパートだったが、最小文化複合施設「HAGISO」に生まれ変わり、下町の情報発信拠点となっている西日暮里駅のユニークな物件などもある。

 知っているようで知らない東京のもうひとつの顔に出合えるお薦め本。

(エクスナレッジ 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子 元光GENJI山本淳一との入籍・出産騒動と破局

  2. 2

    巨人「松井秀喜の後継者+左キラー」↔ソフトB「二軍の帝王」…電撃トレードで得したのはどっち?

  3. 3

    反撃の中居正広氏に「まずやるべきこと」を指摘し共感呼ぶ…発信者の鈴木エイト氏に聞いた

  4. 4

    巨人のW懸案「ポスト岡本和真&坂本勇人」を一気に解決する2つの原石 ともにパワーは超メジャー級

  5. 5

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  1. 6

    松本潤、櫻井翔、相葉雅紀が7月期ドラマに揃って登場「嵐」解散ライブの勢い借りて視聴率上積みへ

  2. 7

    吉岡里帆&小芝風花の電撃移籍で様変わりした芸能プロ事情…若手女優を引きつける“お金”以外の魅力

  3. 8

    【今僕は倖せです】のジャケットに表れた沢田研二の「性格」と「気分」

  4. 9

    吉田拓郎の功績は「歌声」だけではない イノベーションの数々も別格なのだ

  5. 10

    裏金自民が「11議席増」の仰天予想!東京都議選告示まで1カ月、飛び交う“怪情報”の思惑