半世紀を経て現代に蘇ったドキュメンタリー

公開日: 更新日:

 昔、W・サスマンというアメリカの歴史学者の本で、映画「イージー・ライダー」に出てくるヘルメットに星条旗が描いてあるのはなぜか、という学術論文らしからぬ一節に驚いたことがある。あの映画は「反体制文化」の代表作が定評。その主人公と愛国心を誇示する国旗が結びつく疑問から論文が始まるのだ。

 今週末封切りのドキュメンタリー「日の丸 寺山修司40年目の挑発」を見ながら、ふとそんなことを思い出した。

 劇団「天井桟敷」を旗揚げする前、寺山修司はテレビで脚本を書いていた。そのひとつが1967年のTBSドキュメンタリー「日の丸」。通行人にマイクを向け、無機質な口調で「あなたは日の丸の旗を持ってますか」「日の丸の赤は何を意味してると思いますか」とたたみかける。これが国旗への冒涜と批判され、寺山はテレビを去ったのだ。

 今回の映画は94年生まれの若手ディレクター、佐井大紀が同じ趣向を「忖度」の現代に蘇らせた実験作。自分もマイクを持って街頭に臨み、60年代とは一変したあやふやな世相に挑む。

 完成度は実は高くない。途中から、国旗の話なのか、ドキュメンタリーの方法論なのか、主題も混乱する。それでも、この種の表現は現場で試行錯誤を重ねるのが何よりだろう。

 ちなみに現行の日の丸の意匠が、かつて変更されたことは意外に知られていない。64年東京五輪の2年前、日の丸に厳密な規定はなく、「旗の縦横比7:10、赤丸の直径は旗の縦幅の5分の3」が慣習化されていた。それを若手広告デザイナーの永井一正らが赤丸を大きくする「旗は2:3、赤丸は縦幅の3分の2」を提案したのだという。当時の試作図案は瀬木慎一ほか監修「日宣美の時代」(トランスアート 7150円)で見ることができる。筆者は昔の小さい赤丸のほうが、格段に品があると思いますけどね。 <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動