著者のコラム一覧
小田桐誠立教大学・武蔵大学非常勤講師

1953年青森県生まれ。出版社勤務を経て79年から著述業に専念。著書に「ドキュメント生協」「消えたお妃候補たち」「PTA改造講座」「テレビのからくり」「NHKはなぜ金持ちなのか?」など。07年9月から15年3月までBPO「放送と青少年に関する委員会」委員を務める。

大下容子はテーマやコメンテーターとの適度な距離感がいい

公開日: 更新日:

診断結果は…【良】

 川崎市の児童と保護者らの殺傷事件に続き、元農水省次官による長男殺害事件が発生し、引きこもりと事件の関連性が報じられている。とくにテレビは専門家を招くなど連日取り上げ、「自分の命を絶てばいいじゃないですか」と強調したMCも現れた。テレビの影響力や公共性を考えない軽はずみな発言である。

 その中で2つの事件について専門家やコメンテーターの力を借りながら多角的かつ深掘りしようと努めているのがテレビ朝日系「大下容子ワイド!スクランブル」だ。先月31日は中高年の引きこもりの支援に当たってきた専門家が「40歳くらいになると、もう仕事に就けない」と思う一方で、「自宅に安住できる気持ちも出てくる」と解説したのに対し、大下は「落ち込んだ時に引きこもることもあるのだろうか」と非常に基本的な疑問を投げかけた。

 続いて「アメリカにも引きこもりの人はいるが、日本独特のもの」(デーブ・スペクター)、「一つ一つのケースを丁寧に見た上でこの言葉を使っていくべき」(柳沢秀夫)などの声が相次いだ。

 4日は貧困者などを支援するNPO「ほっとプラス」代表理事の藤田孝典らがゲスト出演。大下はここでも「引きこもりという言葉の使い方を藤田さんはどうご覧になっていますか」と基本的な質問を繰り返した。「『あなたは引きこもりです』と川崎市は書いているわけです。これは正しかったのか」と返した藤田に大下は「もう一度検証すべきとのお話でした」と受け止めた。大下の丁寧に議論と検証を進める姿勢が垣間見えた瞬間だ。

 20年以上、男性MCのサポートをしてきて4月から番組に自らの冠が付いた。テーマやコメンテーターとの適度な距離感は蓄積から生まれたものだろう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動