著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

綾野剛×佐久間由衣 土屋太鳳×片寄涼太…共演きっかけ交際→結婚は、やはり芸能界の王道

公開日: 更新日:

 昨年大みそかのNHK紅白歌合戦」の平均世帯視聴率は35.3%(第2部=関東地区・ビデオリサーチ調べ)だった。メディアは「ワースト2位」とことさら強調するように報じた。確かに、過去の数字と比べれば視聴率は下降線。平成は40%台だったのが令和になると30%台と落ち方は顕著だが、同じ商品の価格を昔と今を比べて「高くなった」と言っているようなものだ。時代が違う。テレビ離れが進む時代に単発の番組で30%を超える視聴率は五輪やサッカーワールドカップぐらい。ドラマなど2桁超えればヒットのレッテルが貼られる時代に30%台は評すべきだろう。

 今回の紅白はレジェンド歌手の出演など話題豊富だったが、終わってみれば司会を務めた橋本環奈が話題をさらった。23歳で初の司会。ミスもなく落ち着いていた。脱線しそうな司会の大泉洋を制する余裕もあり、ベテラン局アナのようでもあった。「司会者としても無限の可能性がある」と絶賛する声も上がっているが、完璧過ぎて面白みには欠けたと思う。

 過去、綾瀬はるか有村架純が初司会をした時は噛んだりした。それが自然でミスした表情も「可愛い」と見る人を喜ばせた。橋本にミスはなかったが、アドリブらしきものもなかった。ニュース番組ならともかく、娯楽番組には大泉のようにアドリブも必要。橋本にそこまでの余裕はなかったのかもしれない。仮に橋本が脱線しても、元に戻す役割としてNHKの局アナが必ずサポートしている。今回は桑子真帆アナだったが、橋本にお株を奪われすっかり影は薄かった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ