二尖弁は高リスク 大動脈の病気は血圧コントロールが重要
ただ、これらの治療は早期に行っても、後から行っても内容は一緒なので、治療によって生活の質を損なうことがなければ、早めに治療を行うケースも最近は増えてきています。
高血圧以外には、先天性の「二尖弁」によって大動脈解離を起こすケースがあります。心臓には、血液が効率よく一方通行で流れるように調整している弁が4つあります。そのうちの大動脈弁は、通常なら開閉する弁尖が3つあるのですが、それが生まれつき2つにしか分離していないのが二尖弁です。先天的な異常としては比較的多く見られ、日本人の80人に1人の割合で存在するといわれています。
二尖弁自体が問題になることはほとんどありません。しかし、二尖弁の人は通常よりも大動脈が弱く、だんだん大動脈の一部が膨らんできたり、気づかないうちに弁膜症から大動脈解離を起こす場合があります。それほど多い症例とはいえませんが、時々、見かけるので注意が必要です。先日も二尖弁の患者さんの手術を行いました。
自分が二尖弁かどうかは、心臓CT検査や心臓エコー検査を受ければ分かります。健診や人間ドックなどを受けた際、心雑音で発覚するケースもあります。また、二尖弁で大動脈弁の逆流が起こっていると、上の血圧(収縮期血圧)が高くなり、下の血圧(拡張期血圧)が低くなります。下の血圧が50mmHg以下だったり、上と下の差が大きい人は二尖弁を疑ってもいいでしょう。
大動脈の病気による突然死を防ぐには、まず血圧をしっかり把握して、異常があればコントロールすることが重要なのです。