<14>増殖シグナルがあると伝える"ウソつき”ががんを作る
肺がん、胃がん、大腸がん……。がんにはさまざまな種類があるが、がん細胞には共通する複数の特徴がある。がん初学者向けの入門書として定評の「ペコリーノ がんの分子生物学第3版」には「増殖シグナルの自律性」「増殖抑制シグナルの回避」「免疫系による破壊からの回避」「無制限増殖能」「浸潤と転移」「血管新生」「細胞死からの回避」……などが挙げられている。こうした特徴を獲得することこそが正常な細胞をがん細胞に変えるポイントとなる。
そのひとつが自分勝手に増殖する能力だ。正常な細胞は細胞外のシグナルがなければ細胞分裂を行わない。
たとえば、「隣の細胞が弱ってきた。新しい細胞が必要だ」といったシグナルを受けて初めて細胞分裂の作業に入る。しかし、がん細胞の増殖にはこうした外部からのシグナルは無用だ。国際医療福祉大学病院内科学の一石英一郎教授が言う。
「正常な細胞分裂では、細胞外の増殖因子というカギが、細胞の表面にある受容体と呼ばれるカギ穴に差し込まれることで細胞外のシグナルが細胞内に伝わります。細胞内ではそのシグナルが細胞内シグナル伝達タンパクによって細胞核内の転写因子に伝わり、遺伝子にスイッチが入る。そして細胞分裂に必要なタンパク質が合成され、細胞分裂が行われるのです」