著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

がん研センターが公表 「拠点病院」生存率データの読み方

公開日: 更新日:

 がん治療の成果は、5年生存率がひとつの目安になります。国立がん研究センターが今月11日に公表したのは3年生存率です。これまで5年や10年の生存率は発表されていますが、3年は初めて。2011年に全国のがん診療連携拠点病院でがんと診断された人の3年後の生存率で、全体は71.3%でした。

 生存率の調査には、調べたい年数に応じた時間がかかるため、結果が出るころには状況が変わっている可能性があります。その点、「3年」なら、タイムラグが短く、治療の最新事情が反映される可能性が高いのです。

 ところで、今回の発表でそれ以上に注目は、がん拠点病院のデータです。胃と大腸、肝臓、肺、乳房の5つのがんについて、ステージごとの患者数とともに5年生存率が公表されたのが特徴。その見方によっては病院ごとの実力評価になりうるでしょう。

 まず押さえておきたいのは、生存率の低い施設が、必ずしも治療レベルが低いわけではないということ。その上で、施設データの読み解き方を紹介します。

 たとえば、都内の拠点病院でがん患者の登録数が多いツートップは、がん研有明病院と国立がん研究センター中央病院です。日本を代表するがん専門病院といっても過言ではありませんが、データには微妙に差があります。それぞれのがんの全体の生存率は、乳房以外の4つは、すべて国立がん研究センターの方が長い。その大きな根拠が登録された患者のステージの違いでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ