認知症の高齢者は脳トレよりも楽しく生きることが最も大切
9月20日付の朝日新聞朝刊の第1面を見て時代を強く感じた。注目したのは記事ではない。広告である。下3段のスペースのすべてが認知症に関する書籍の広告だったのである。新聞社が広告企画として「認知症特集」を組んだ結果かもしれないが、認知症に関する書籍が数多く出版され、それを購入する読者が多いという背景があってのことなのだろう。
ひと昔前には、これほどまでに「認知症」という言葉が各種のメディアに取り上げられることはなかった。ましてや、私が日本で初めての高齢者専門の総合病院である東京・杉並区の浴風会病院で精神科医として勤め始めた約30年前には、認知症という言葉さえなかった。侮辱的なニュアンスを含んだ「痴呆症」という言葉が一般的だった。その意味では、メディアを通じて認知症に対する社会の関心が高まったことは一歩前進と言ってもいいだろう。認知症の正しい理解の浸透にもつながった。
だが、世の中に氾濫する認知症に関する情報には思わず首をかしげたくなるものがあることも事実だ。「認知症の進行を抑える」などのうたい文句で盛んに脳トレ、数独、パズルあるいは体操などを「認知症の特効薬」のように喧伝する医者がいる。その中には高齢者医療の臨床経験がきわめて乏しい医者が少なからずいる。何よりも問題なのは、そうしたプログラムを有料のセミナーなどでビジネス展開していることだ。エクササイズによって、トレーニングした項目のスキルは向上するが、認知症そのものの進行を遅らせるというエビデンス(科学的根拠)はない。