著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

認知症の高齢者は脳トレよりも楽しく生きることが最も大切

公開日: 更新日:

 9月20日付の朝日新聞朝刊の第1面を見て時代を強く感じた。注目したのは記事ではない。広告である。下3段のスペースのすべてが認知症に関する書籍の広告だったのである。新聞社が広告企画として「認知症特集」を組んだ結果かもしれないが、認知症に関する書籍が数多く出版され、それを購入する読者が多いという背景があってのことなのだろう。

 ひと昔前には、これほどまでに「認知症」という言葉が各種のメディアに取り上げられることはなかった。ましてや、私が日本で初めての高齢者専門の総合病院である東京・杉並区の浴風会病院で精神科医として勤め始めた約30年前には、認知症という言葉さえなかった。侮辱的なニュアンスを含んだ「痴呆症」という言葉が一般的だった。その意味では、メディアを通じて認知症に対する社会の関心が高まったことは一歩前進と言ってもいいだろう。認知症の正しい理解の浸透にもつながった。

 だが、世の中に氾濫する認知症に関する情報には思わず首をかしげたくなるものがあることも事実だ。「認知症の進行を抑える」などのうたい文句で盛んに脳トレ、数独、パズルあるいは体操などを「認知症の特効薬」のように喧伝する医者がいる。その中には高齢者医療の臨床経験がきわめて乏しい医者が少なからずいる。何よりも問題なのは、そうしたプログラムを有料のセミナーなどでビジネス展開していることだ。エクササイズによって、トレーニングした項目のスキルは向上するが、認知症そのものの進行を遅らせるというエビデンス(科学的根拠)はない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    米挑戦表明の日本ハム上沢直之がやらかした「痛恨過ぎる悪手」…メジャースカウトが指摘

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 5

    巨人「FA3人取り」の痛すぎる人的代償…小林誠司はプロテクト漏れ濃厚、秋広優人は当落線上か

  1. 6

    斎藤元彦氏がまさかの“出戻り”知事復帰…兵庫県職員は「さらなるモンスター化」に戦々恐々

  2. 7

    「結婚願望」語りは予防線?それとも…Snow Man目黒蓮ファンがざわつく「犬」と「1年後」

  3. 8

    石破首相「集合写真」欠席に続き会議でも非礼…スマホいじり、座ったまま他国首脳と挨拶…《相手もカチンとくるで》とSNS

  4. 9

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 10

    家族も困惑…阪神ドラ1大山悠輔を襲った“金本血縁”騒動