松本零士さんは伊で救急搬送 海外旅行の高額医療費の備え

公開日: 更新日:

旅行前には必ず保険適用条件の確認を

 気になるのは、治療・救援費用で支払われた保険金だろう。1位はハワイのホテルの部屋で意識を失ったケースだ。救急車で病院に搬送され、心筋梗塞と診断され、手術を受け、19日間入院したところ、3052万円に上った。〈別表〉の通り、トップ5は2000万円超で、心筋梗塞が3件。

 治療費が補償されたすべての件数のうち、65歳以上は4割。14年度の56%から年々低下傾向にあるが、300万円以上をカバーした高額医療費用事故に限ると、65歳未満の4倍という。その最多の要因が脳卒中で、転倒によるケガや肺炎心臓病などが並ぶ。

 どれも重い病気ばかりだが、同社の資料を見渡すと、腹痛と下痢による腹部痛の診断で1081万円を支払った米国のケースも報告されている。詳しい病名は不明だが、腹部痛で一般的なサラリーマンの年収を上回る医療費はシャレにならないだろう。そこで海外旅行保険だが、選び方はどうするか。経済評論家の荻原博子氏が言う。

「クレジットカードには海外旅行保険が付帯されているものがありますから、旅行前には必ず保険が適用される条件を確認しておくこと。治療費の保障には限度額がある。年齢や旅行先の衛生面、治安などによって、足りない部分だけカバーするといい。ネット系の損保なら、必要な分の保障だけ組み合わせることができますから」

 現地での医療費は負担しなければいけないが、その負担を軽くするテクニックもあるという。

「海外療養費制度がそれです。海外の医療機関で受け取った領収書と明細を健保組合や自治体に提出すると、年収と年齢に応じて、支払った金額の7割か8割が日本円に換算して後日、支払われます」

 海外療養費の対象になるのは、日本で保険適用になっている治療に限られるが、覚えておいて損はない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ