著者のコラム一覧
関由佳医師・料理家

専門は内科、予防医学。2013年ニューヨークの料理専門学校(Natural Gourmet Institute)で資格取得。著書に「毎日食べたい!腸活みそレシピ」ほか

マッシュルームのバルサミコ酢みそ炒めで免疫力をアップ

公開日: 更新日:

 私は医者として10年以上、薬ではなく、食べ物や食べ方で病気を予防したり、治したりする栄養療法を専門としてきました。そんな私が、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の患者さんから尋ねられるのは、「毎日、何を食べたら良いのですか?」ということです。患者さん自身も薬だけではなく、自分でできることで健康を手に入れたいと願っているのです。

 そこで、ふだん私自身が実践している、野菜やみそ汁から先に食べる血糖コントロール法、みそを普段の塩の代わりに使い、発酵食品を取り入れることなどを勧めるようになりました。

 実際にそれを実践した方と、そうでない方は1カ月後の採血ではっきりと差が出ます。それほどまでに日々食べているものがダイレクトに健康に影響しているのです。また、拙書を読んでくださった方からの大きな反響もありました。

 食習慣や病気に対する考え方が大きく変わり、肌や便秘で長年悩んでいた方が、みそをはじめとする発酵食品を積極的に取り入れることにより、これまで抗生物質を処方してもらわないと治癒しなかった肌荒れが改善してきたというエピソードを教えていただきました。改めて、腸活が健康な体づくりに欠かせないかを実感するきっかけになったようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ