著者のコラム一覧
蘆野吉和日本在宅医療連合学会代表理事会長 日本ホスピス・在宅ケア研究会理事長 庄内保健所医療監

1978年、東北大学医学部卒。80年代から在宅緩和医療に取り組む。十和田市立中央病院院長・事業管理者、青森県立中央病院医療管理監、社会医療法人北斗地域包括ケア推進センター長、鶴岡市立荘内病院参与などを歴任し現職。

痛さやつらさを和らげ生きがいを奪わない在宅医療を選択したい

公開日: 更新日:

 翌年、地域包括ケアに積極的に取り組む理事長に招かれ、帯広市の北斗病院に赴任する。ここでも地域で安心して看取りが行える“町づくり”に取り組んだ。

 在宅医療では、医師よりも訪問看護師の役割が大きい。主体的に緩和ケアを行える訪問看護ステーションの強化も、図らなければならなかった。蘆野さんは、看護師にとって経験がない処置を自ら実践し示すことで、古い常識に覆われた殻を壊し、持てる能力を十分に発揮できるよう、頭の中を解放していった。

「地域ではあまり使われたことのない量のモルヒネを使ったり、お腹にたまったゼリー状の特殊な腹水を在宅で抜いたりしたので、同行した訪問看護師や薬剤師には大変驚かれました」

 医療者からすると、在宅では厳しいと思われる症例も少なくなかったという。それでも蘆野さんは、患者が望めば在宅で支援した。看護師たちには、どんなケースでも在宅でやれるということを身をもって教えていったのだ。

「最期は病院じゃないと難しいのではないかというケースがあると思っているのは、患者側も同じです。まずは在宅医療で看取りができる選択肢があることや、病院と在宅では看取りの仕方が違うということを知ってもらえたら、と思います」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり