新型コロナは室内が危ない 冬こそ空気マネジメントが必要だ
多くの日本人は手洗い・マスクをしっかりして人混みを避け、小声で会話する生活を続けている。秋口まではそれで新型コロナウイルスの感染を抑えられてきたのに、冬になった途端、感染者が急増している。新型コロナウイルス感染症が街中の飲食店などから家庭に迫るなか、どうしたらいいのか? 東邦大学医学部名誉教授の東丸貴信医師に聞いた。
新型コロナウイルスは会話、くしゃみ、咳をしたときの飛沫によって広がる。ただし夏は湿度が高く、大きな飛沫はすぐそばに落ち、煙のように細かい粒子であるエアロゾルが発生しても空気中に漂う時間も短い。気温が高いためウイルスが感染力を維持したまま長時間生存することもない。
「冬になるとそうはいきません。空気が乾燥することで水分を失ったエアロゾルはより細かい粒子となって長時間空気中を漂う。人はそれを鼻や肺の奥にまで吸い込みやすくなります。テーブルや食器などに落ちた飛沫の感染力も高くなりますが、徹底した清掃である程度対応はできるかもしれません。しかしエアロゾルの対策は簡単ではありません。そのことが冬の感染拡大の一因だと考えられます」