スポーツをしている人は「二尖弁」かどうかを確認しておきたい
サッカー選手をはじめ、アスリートが若くして心臓トラブルに見舞われ、中には突然死につながるケースがある。その原因のひとつとして「冠動脈起始異常」が考えられると前回お話ししました。
冠動脈起始異常というのは、心臓に栄養や酸素を送っている冠動脈が本来の場所とは違うところから出ている先天性奇形です。生まれつき心臓の構造に異常があり、それまで普段の生活では問題なくても、激しい運動による血圧の急上昇などがきっかけとなり、あるタイミングで発症する可能性があるのです。
アスリートの心臓トラブルでは、起始異常以外にも生まれつきの心臓の構造異常が関係しているケースが考えられます。「大動脈二尖弁」と呼ばれるものです。心臓には、血液が効率よく一方通行で流れるように調整している弁が4つあります。そのうちの大動脈弁は、本来なら開閉する弁構造が3枚あるのですが、それが生まれつき2枚にしか分離していないのが二尖弁です。日本人の80~100人に1人の割合で該当するといわれています。
弁が2枚だからといって日常生活に支障を来すわけではなく、そのまま一生を終えるケースもあります。しかし、2枚しかない弁の大きさや配置のバランスによっては、片方の弁にかかる負担が大きくなり、徐々にズレを生じて血液の逆流につながったり、負担の大きさの違いから硬化を来すなどして、大動脈弁狭窄症や大動脈弁閉鎖不全症といった心臓弁膜症を発症しやすくなります。