著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

お酒を飲まない人の肝炎は「2型糖尿病」の低血糖リスクを上げる

公開日: 更新日:

「NAFLD(ナッフルド)」が2型糖尿病の低血糖リスクを上げることを示すデータが、韓国の研究者によって、米国医師学会が発行するオープンアクセス医学雑誌「JAMA Network Open」(2月)に掲載されました。NAFLDは、肝炎ウイルスやアルコールを原因としない脂肪肝の総称で、日本語では「非アルコール性脂肪性肝疾患」となります。

 肝細胞に脂肪が蓄積した状態が脂肪肝ですが、これが進行するとやがて慢性肝炎となり、そのまま治療をしないでいるとさらに肝臓の細胞が正常に働かない肝硬変となり、そのうち一部は肝臓がんに至ります。

 現在、感染ウイルスの治療が確立されつつある中、とても重要な疾患です。

 肝硬変になると、食べ物から消化吸収されたブドウ糖が肝臓で処理されないため食後の血糖値が高くなりますし、また、血糖値を上げるホルモン(グルカゴン)の値が高くなっても肝臓がうまく反応できないため血糖値を上げられず、低血糖を起こしやすくなる可能性があります。

 一方で、肝硬変に至っていないNAFLDでは、2型糖尿病患者の低血糖リスクがどうなるか、十分には明らかになっていませんでした。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」