著者のコラム一覧
森維久郎赤羽もり内科・腎臓内科院長

三重大学医学部卒業。日本腎臓学会専門医。2020年5月、腎臓内科、糖尿病内科、生活習慣病の診療に特化したクリニックを開院。腎臓について伝える情報サイト「腎臓内科ドットコム(https://jinzonaika.com/)」を監修。

再検査では腎臓だけでなく全身の健康状態もチェックしたい

公開日: 更新日:

 前回、健康診断などで「腎臓の再検査を」と言われた場合はどうすればいいのかをお話ししました。今回は、当院の例となりますが、再検査について、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。

 慢性腎臓病になった患者さんは「透析予防・心血管予防・寝たきり予防」といった「3つの予防」を意識する必要があると私は考えています。

「透析はわかるけど、なぜ心血管や寝たきりの予防を考えるの?」──そんなふうに感じた人も多いかもしれません。

 実は、腎臓が悪くなった人は、そうでない人と比較すると、心不全や脳卒中などの心臓や脳の病気になる確率が2~3倍程度高かったり、筋力が落ちたり、骨がもろくなることが原因で身体機能が7割程度になるといわれています。

 そのため、「腎臓の再検査を」と言われて来院された患者さんには、当院では必ず「腎臓を詳しく調べるだけでなく、全身の評価を行う」ことにしています。

 腎臓の検査として健康診断などで使用されるのが「クレアチニン」の値。ただし、クレアチニンは筋肉量などの影響を受けて、正確な腎機能を反映しないこともある。そのため、その影響を受けにくいシスタチンC検査を行うことにしています。その他、尿中のタンパクの量をグラムで測定する尿タンパク定量検査も行います。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?