明治期の東京のメガネ店 一般教育の普及が後押しとなり続々開業

公開日: 更新日:

 明治に入り、メガネはますます普及していきます。その理由は一般教育の普及にありました。明治5年には東京に小学師範学校が設置され、8月には学制公布、その3年後に女子師範学校の設立、明治12年には教育令が公布されて義務教育が始まります。

 これに伴い、印刷技術が発達、新聞、雑誌、図書類が続々と刊行され、メガネも生活必需品として多くの人が手に取る時代になっていきます。

 この間、メガネの作り手側も変化していきます。支配階層だった武士が没落し、その必需品だった刀剣の外装などの技術者が失業していきます。決定的だったのは明治4年の廃刀令で、刀剣外装の名工や一般手内職の覚えのある下級武士、御家人たちの中から眼鏡作製に活路を見出す人が出てくるのです。

 そんな明治初期に活躍した眼鏡関係者といえば、日本橋で眼鏡や鏡を扱っていた加賀吉こと加賀屋、山岸吉郎兵衛商店でしょう。江戸時代からメガネと鏡を扱っていたこの店では、吉郎兵衛自ら横浜外人商館を通じてベルギーの板ガラスを取り寄せてメガネレンズを作っていたそうです。吉郎兵衛はなかなかのアイデアマンで、宣伝がうまかったようです。加賀屋の名をあちこちに刻んだ私設消防隊を作り大活躍、あまりの人気に本職から苦情が出て解散したという逸話が残っています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  2. 2

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  3. 3

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  4. 4

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  5. 5

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  1. 6

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  4. 9

    長澤まさみ&綾瀬はるか"共演NG説"を根底から覆す三谷幸喜監督の証言 2人をつないだ「ハンバーガー」

  5. 10

    東原亜希は"再構築"アピールも…井上康生の冴えぬ顔に心配される「夫婦関係」