「がんになりやすい性格」というものは本当にあるのだろうか
長く続くストレスが、がん罹患のリスクを上昇させるとの研究報告もあります。過度なストレスは自律神経を刺激し続け、カテコラミンやグルココルチコイドなどのホルモン分泌を増加させます。たしかに、これが免疫機能を低下させ、がんの進行を促進させてしまうこともあると思います。
以前、肺がんの患者で、通常の治療以外に早期から充実した緩和ケア、心のケアを行うことにより、生存率が改善したという報告がありました。
職場において、ストレスチェックで「高ストレス」と判定されるのは、特に心身の症状、活気、イライラ感、疲労感、不安感、抑うつ感、身体愁訴などが強い場合で、その他にストレスの要因(仕事量、働きがいなど)、周囲の支援の有無などがその判定に使われます。
Gさんは、「わが社では何がストレスの原因になっていることが多いのかについて意見を出してみて、それを基にしてみんなで話し合ってみたい」と考えました。隣の席のKさんに話すと、来月の「思いつき委員会」でアンケート調査を提案してみようと賛成してくれました。そしてふと、Kさんがつぶやきました。「たばこの臭いもみんなのストレスなんだよな」