著者のコラム一覧
内田正治タクシードライバー

1951年埼玉県生まれ。大学卒業後、家業の日用品、雑貨の卸会社の専務に。しかし、50歳のときに会社は倒産。妻とも離婚。両親を養うためにタクシードライバーに。1日300キロ走行の日々がはじまった。「タクシードライバーぐるぐる日記」(三五館シンシャ)がベストセラーに。

(17)「籠脱け」被害で私は一計を案じた…「お宅の玄関までお供いたします!」

公開日: 更新日:

 タクシーは、江戸時代でいえば駕籠のようなものだ。そのせいか、タクシー業界には、江戸時代の名残である「駕籠屋」にまつわる言葉も残っている。前にこのコラムで紹介したが、街道で不当な商売をする「雲助」はその代表格かもしれない。この「雲助」はもちろん蔑称だから、タクシードライバーとしては聞いていて気分のいい言葉ではない。

「駕籠脱け」という言葉も江戸時代に生まれた言葉らしい。目的地に着くと「金を取ってくる」と駕籠屋を玄関に待たせて家に入る。さも、その家の住人のような顔をして家に入り、裏口から逃げることをそういう。もともとは、底に仕掛けのある駕籠から抜け出す軽業師の芸をそう呼んだことが由来とか。

 私自身、この「駕籠脱け」の被害に遭ったことがある。「あっ、いけねぇ。財布を忘れちゃった。家から取ってくるから、運転手さん、ちょっと待っててね」と涼しい顔でマンションに入っていく。だが、待てど暮らせどお客は戻らない。こうなると泣き寝入りするしかない。いまは、車内カメラが装備されていて、警察に届け出れば捕まる可能性が高いから、「駕籠脱け」は減ったが、私がこの仕事をはじめたころは、同じ会社の同僚もときどき同じ被害に遭っていた。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋