著者のコラム一覧
柏木理佳生活経済ジャーナリスト

生活経済ジャーナリスト。FP(ファイナンシャルプランナー)、MBA(経営学修士)取得後、育児中に桜美林大学大学院にて社外取締役の監査・監督機能について博士号取得。一児の母。大学教員として経営戦略、マーケティングなどの科目を担当、現在は立教大学特任教授。近著「共働きなのに、お金が全然、貯まりません!」(三笠書房)など著書多数。

明星食品「チャルメラ」vsサンヨー食品「サッポロ一番」のビタミンやカロリーは?

公開日: 更新日:

インスタント袋麺編

 マイナス金利解除で金利が上がれば、格差拡大するでしょう。住宅ローンよりも深刻なのは中小企業が銀行から借りている借金が膨らみます。金利が上がると審査が厳しくなり設備投資のお金も借りづらくなります。

 2023年に倒産したラーメン店は過去最多を更新、前年の2倍にも上ります。毎月借金をして家賃とアルバイトの給与を払ってなんとかしのいでいるところもあります。それが、借りられなくなるとますます倒産するところも増える懸念があります。

 そんなこんなで近所の昔ながらのラーメン店はかなり減って、行く機会が減りました。その代わり、私はコンビニ、スーパーで売られている本格的なお総菜や冷凍食品のラーメンはほぼ食べ尽くしました。

 ところが、300円だったのが500円台になり、冷凍食品は今は800円、1000円で売られているものもあります。本場の料理人の味だとか書かれています。

 ここまで冷凍食品のラーメンが高すぎて手が届かなくなるなんて、夢にも思いませんでした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  2. 2

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 3

    永野芽郁&田中圭の“不倫LINE”はどこから流出したか? サイバーセキュリティーの専門家が分析

  4. 4

    気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言

  5. 5

    オリオールズ菅野智之 トレードでドジャースorカブス入りに現実味…日本人投手欠く両球団が争奪戦へ

  1. 6

    阿部巨人が企む「トレードもう一丁!」…パ野手の候補は6人、多少問題児でも厭わず

  2. 7

    乃木坂46では癒やし系…五百城茉央の魅力は、切れ味と温かさ共存していること

  3. 8

    初日から無傷の6連勝!伯桜鵬の実力を底上げした「宮城野部屋閉鎖」の恩恵

  4. 9

    新潟県十日町市の“限界集落”に移住したドイツ人建築デザイナーが起こした奇跡

  5. 10

    トランプ大統領“暗殺”に動き出すのか…米FBI元長官「呼びかけ」の波紋